ジャンルにこだわらない手作りオーダー家具の製作
ハーフムーンテーブル製作中
2016年12月25日
今年最後の家具作りは、ハーフムーン(半円)テーブルのセットです。
今日は後脚の組み立てが終わりました。
構造が若干複雑なので作るのに手間がかかります。
明日は前脚を組み立てて本体部分が完成します。
その後天板と棚板を加工して・・・・と、年内に形がみえるかどうか微妙なところです。
年内に完成させる予定でしたが、取り掛かるのが遅かったので予定よりも遅れてしまいました。
新年会には間に合わせてほしいとのことなので、正月明け早々には完成させる予定です。
。
展示会がはじまります
2016年12月06日
今週から2か所で展示会がはじまります。
12月7日(水)~28日(水)
3人展
アルティストビラージュ内 ギャラリエ(多治見市小名田町小滝5-6)
12月10日(土)~12日(月)
手しごと展
あさぎり町商工コミュニティセンター 「ぽっぽー館」
(熊本県球磨郡あさぎり町)
今日は多治見市のアルティストビラージュに、作品の搬入に行ってきました。
3週間と長い展示会になります。
年末の慌ただしいときではありますが、ぜひ脚をおはこびくださいませ。
来週以降の金曜日には在廊の予定です。
搬入から帰った後、熊本の「手しごと展」に出展する作品を発送しました。
こちらのほうにはさすがに在廊することができませんが、お近くの方はぜひお越しください。
定休日にやること
2016年11月24日
定休日の今日は、今シーズンの営業が終わったばかりのカフェ・クルムさん(高山市清見町)に、
作品の引き取りに行ってきました。
まだ冬タイヤに交換していないので寒波の襲来による積雪を心配していましたが、
街道沿いの草木の上は白くなっていたものの道路上はまったく問題なく走ることができました。
予定通り10時前に着くと、営業が終わったというのに常連のお客さんグループが、
数名くつろいでおられました。
う~ん! カフェクルムの人気のほどがうかがえます。
今年はカフェクルムさんにも大変お世話になりました。
お客さんが帰られたあと、来シーズンのことをご相談して、昼前にクルムを後にしました。
帰りに今作っているブラックウォールナット材の丸テーブルの天板材料を仕入れるため、
犬山市の材料屋さんに立ち寄りました。
材料を保管している倉庫に行くと、また材料が増えていました。
天板にちょうど良いウォールナット材が手に入りましたが、他にも、ナラ、カツラ、カバと
いろいろ欲しい材料があったので、数日後に工房に持って来てもらうことにしました。
また衝動買いの悪い癖が出てしまいました・・・・
陶と自然木アート展に行きました
2016年11月17日
年末まで残すところ1ヶ月半を切り、オーダー品の製作準備に追われていますが、
知り合いの陶芸家佐合政昭氏(美濃加茂市)の2人展が、春日井市のギャラリー”茶楽家われもこう”にて
はじまったので、家具職人HARUちゃんと陣中見舞いに行ってきました。
今年はクラフトフェアに出ることがなかったので1年ぶりの再会でしたが、
相変わらず楽しい作品を製作されて、SAGOワールドで一杯でした。
今回は展示会で使うため、SAGOプレートを1枚購入!早速12月からの展示会に使う予定です。
興味がある方は頭をからっぽにして、行かれてはどうでしょう。 真面目に観てはダメです!
一緒に展示されている八木志乃武氏(藤枝市リトルアンジュ)の自然木アートも、
ステンドグラスとコラボした木工品が拭き漆で仕上げてあり、素晴らしモノでした。
めずらしくお客さんが少なかったので、2時間ほどゆっくり滞在しました。
近くの中央公園も紅葉で真っ盛りです。
来年はここのギャラリーで佐合さんと僕で2人展をやる予定(11月15~20日)なので、
今から楽しみです。
11月度のキットコースの日程について
2016年11月09日
メディアの効果はスゴイですね。
”花咲かタイムズ(CBCテレビ)の放映後、木工教室のキットコースへのお問い合わせを
ほぼ毎日いただいております。
キットコースについては、事前にキット品を準備する都合上約1週間前の事前予約を
お願いしています。
11月のキットコースの空きは次のようになっていますので、
ご希望の方は下のスケジュールをご確認のうえ、ご連絡をお願いします。
<11月のキットコース日程>
〇---空きあり X---空きなし(予約できません)
12日(土) X
19日(土) 〇
20日(日) 〇
21日(月) 〇
26日(土) 〇
27日(日) 〇
28日(月) 〇
キットコースは大人の方を対象としています。
なおフリー作品コースは、空きがないため予約できませんのでご了解ください。
一木千人展がはじまりました
2016年11月08日
今朝早く長野県伊那市の展示会場”かんてんぱぱホール”への搬入が終わり、
午後から”一木千人展”がはじまりました。
主催の野尻さん以外は今回初めてお会いする方々ばかりで、群馬県、新潟県、岐阜県と
いろいろなところから参加されています。
会場の”かんてんぱぱホール”は紅葉がすばらしく綺麗です。
展示会の詳細はコチラをご覧ください
次の在廊の予定は、13日(日)、14日(月)になります。
工房の写真
2016年11月06日
先日フリーライターのOさんが、工房の写真を撮りに来られました。
撮った写真をメールで送っていただきましたが、素晴らしいアングルの写真ばかりで感動!
ということで写真の一部をご紹介、工房の様子がよくわかると思います。
工房の外観 ノコギリ屋根のフォルムが何とも言えません
工房の入口 元繊維工場の証拠がまだ存在しています
北側の明かり採りの天窓がこの建物の特徴 とにかく明るい!
こういう作品の撮り方が意外に出来ないんです・・・
勉強になりました。
木工教室について
2016年11月05日
今朝は「花咲かタイムズ」で工房取材の様子が放映されました。
放映終了直後からたくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございました。
木工教室に関するお問い合わせも数多くありましたが、
6月から受講料が改定されておりますので再度ご連絡いたします。
以下、受講料改定内容です。
<キットコース>
・Aコース : 木製フレーム作り(材料代込、2時間コース)
L判サイズ : 改定前 2,500円 → 改定後 2,800円
ハガキサイズ : 改定前 2,800円 → 改定後 3,100円
A4サイズ : 改定前 3,500円 → 改定後 3,800円
・Bコース : 木製時計作り(材料代込、2時間コース)
改定前 3,800円 → 改定後 4,100円
・Cコース : 子供椅子作り(材料代込、4時間コース)
改定前 9,800円 → 改定後 10,400円
<フリー作品製作コース>
改定前 1,500円/2時間 → 改定後 1,800円/2時間
月謝コース 10,500円/1ヶ月 → 改定後 11,500円/1ヶ月
なお、上記受講料には保険料が含まれています。
詳しくはメールまたは電話にてお問い合わせください。
電話 090‐3930‐1314